Pythonのフレームワークでエンジニアから人気のDjango
今回は、そんなdjangoを学べるUdemyのコースをdjango歴2年の私が紹介していこうと思います。
この記事の目次
プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座

Python・Django初学者におすすめのコースです。
最初の半分のセクションはPythonに関しての内容なので、Pythonが不安な方でもまとめて学習できるようになっています。
このコースの強みは、Djangoアプリケーションの開発から公開までを細かく解説している点です。
特に、teratermでのssh接続方法やNginxの導入などの内容が盛り込まれているので、サーバーの勉強もできる部分は入門コースとして推せる要素です。
特に、teratermでのssh接続方法やNginxの導入などの内容が盛り込まれているので、サーバーの勉強もできる部分は入門コースとして推せる要素です。
バージョン
・ Python3.6
・ django2.0~
【徹底的に解説!】Djangoの基礎をマスターして、3つのアプリを作ろう!

とにかくアプリを作成してハンズオン形式で勉強したい方におススメです。
Hello World, Todo, 社内SNSの3アプリを作成しながらDjango学習を進めていきます。
アプリ制作を通して、Django開発に重要な汎用ビューの使い方や、本番運用時に関するややこしい設定について詳しく解説している点が他のコースにはない魅力だと思います。
Djangoの必要な情報をどうやって公式ページから見つけるか等のメタスキルやエラーへの対処法なども教えてくれています。
Djangoの必要な情報をどうやって公式ページから見つけるか等のメタスキルやエラーへの対処法なども教えてくれています。
Pythonの復習はほとんどないので、受講前にPythonの基礎的な文法を学ぶことをおススメします。
バージョン
・ Python3
・ django2
【3日でできる】Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!)

AWS(Amazon Web Service)の知識も付けたい方におすすめのコースです。
簡単なウェブアプリを作成した後、AWSのEC2で公開するまでがコースの内容です。
クラウドサービスのデファクトになりつつあるAWSに触れられることはかなり強味だと思います。
ウェブエンジニアとして仕事をする以上、避けては通れないサービスなのでEC2でデプロイする経験はDjango学習と同じくらい推せるポイントです。
ウェブエンジニアとして仕事をする以上、避けては通れないサービスなのでEC2でデプロイする経験はDjango学習と同じくらい推せるポイントです。
本コースでは練習課題がいくつかあるのでハンズオン形式を受講したい方にもピッタリだと思います。
バージョン
・Python3
・Django 1.11, 2.1
Python and Django Full Stack Web Developer Bootcamp

英語なりますが、Djangoコースのベストセラーです。
以下は学べる主なトピックです。
- HTML5
- CSS3
- Javascript
- jQuery
- Bootstrap3,4
- Python
- Django
- REST API
フロントエンドの知識が一から解説されているので、このコースだけで基本的なフロントの知識を身に着けることができます。
11万人以上受講されている超人気コースなので、興味がある方は是非受講してみてください。
バージョン
・Python3
・Django 1.11
以上、Udemyの4コースを紹介しました。
みなさんのDjango学習に一度使ってみて下さい。